DATA Saberプログラムに参加し始めた

前回、時間があればやりたいと書いていたDATA Saberプログラムだが結局、参加しはじめた。

何をするのか?

想定していた内容よりも「考え方」と「Tableau Desktopの十分な基礎力」を求められる内容だ。 以降、DATA Saberプログラムの整理だ。

DATA Saberプログラムの構成整理

大きく分けてインプットとアウトプットの2軸に分かれる。

  • インプット
    • 1 HandsOn - Fundamental
    • 2 Visual Best Practice I
    • 3 HandsOn - Intermediate I
    • 4 DATA Platform
    • 5 HandsOn - Intermediate II
    • 6 Visual Best Practice II
    • 7 Performance Best Practice
    • 8 HandsOn - Advanced I
    • 9 HandsOn - Advanced II
    • 10 ZEN問答
  • アウトプット
    • パブリックでのアウトプット活動
    • 組織内(学校・会社)でのアウトプット活動

以降は、実際にDATA Saberプログラムを受けてみてのギャップと感想だ。

インプット部分の想定外
インプット部分はすべてTableauの操作内容かと思っていたが、そうではない

特に「2 Visual Best Practice I」「4 DATA Platform」「6 Visual Best Practice II」部分は、Tableauの操作で話が簡潔しない。最適なビジュアライズするためのインプットや、Data Driven Cultureを浸透させるには?というカルチャーの話まで広がる。正直、個人の解釈や問題の前提条件によって答えが変わるんじゃない?という質問が多くある。結果、個人の解釈の余地が多いにある。そのため、ズルせず、回答に行き着くには「どう解釈しているのか?」という問答を師匠とする必要がある。 不正解で、納得いかない部分があるが、納得いかない部分はどうして納得いかないのか?をコミュニケーションする時間が学びの時間になるように思う。師匠連中も「KTがこう言っているから正解だと思います」ではNGと言っているので、自分のなかで理由を整理する過程が必要だと思われる。

Tableauをかなり触る必要がある

初心者にはかなり厳しい内容だと思っている。LEFT JOINの話や、LODの話にもなる。LODは中級者よりでは...と思ったりする。私のように、「なんとなく業務で触っているが、触っている機能が一部だ」という人には本当に勉強になる。その分、しっかり時間はかかる。が、時間をしっかりかけて理解を整理したほうがとにかく良いと思う。

1週間で1つOrdをクリアするくらいの速度感で、と言われているが、おそらく毎日したほうが本当にいい。 クリアしたものも、2-3日すると本当に忘れる。そのうち、スプレッドシート等なにか集約できるもので学びの管理をして、復習できるようにしたいと思う。

自分の祈りのような感情が迸ってしまったが、広範囲かつクリティカルな内容を学べる。そのため、事前に圧倒的情報量に覚悟する必要がある。

アウトプット部分の想定外
上司に事前に伝えておくほうがいい

意外とポイント獲得できるような話が舞い込むことがあるからだ。 個人的には組織内の「情報共有」と「Viz共有」くらいしか出来ないであろうと思っていたが、なんか来そうである。工数だけ覚悟しておけば、なにかとポイントになることはくる可能性がある。

また、アウトプット部分でのポイント獲得もそうだが、インプット部分で時間が必要になるため定時であがる言い訳にも事前に伝えておくといい。理解ある上司なら理解してくれると思う。 正直、21:00に退勤して帰って22:00でごはんも食べて23:00からはじめて頑張っても3:00くらいまでしか頑張れないであろう。期間も定まっているので、無限の残業より有限のDATA Saberプログラムを優先したい。

感想

まだ受けている途中だが、正直、突破できる自信は50%くらいしかない。 一緒に受けているAPPRENTICE(挑戦される方々)が優秀で、圧倒的速度感で進行されている。 そんな中で、結局残業やら体調不良やらで良い進捗を見せられていない。 かなりヤバイヤバイと焦りながら、それでも勉強しているこの時間はしっかり身についているので、がむしゃらにまだ頑張ってみようと思っている。